屋根板金工事ならお任せ下さい!
棟板金の剥がれ

棟板金は台風などの強風の災害後にお問い合わせが急増します。棟板金の剥がれや浮きは、短期間で雨漏りに至るケースも多く、大変危険です。
屋根の上にあり、わかりにくい場合は、屋根の無料点検をご利用下さい。

棟板金工事

棟板金工事Before
棟板金工事After

棟板金を張り替えるのが棟板金工事です。張り替える際は、板金の中にある貫板を高耐久の樹脂製のものに変えることをおススメしています。

棟板金の剥がれ

家屋での板金は、主にスレート系の屋根を留めている金属部分のことを指します。
屋根と屋根の面が合わさる山状(角)の接合部分、ここを覆って雨水の浸入を防ぎ、なおかつ屋根材を固定している金属が板金です。
棟は、風の影響を受けやすい、強風の被害に遭いやすい、さらに屋根の上という確認しづらい場所にあるため、浮き上がってしまったり、飛んでいってしまったりしても気付かないことが多いため、いつの間にか雨漏りしていたなんてこともあるのです。

「貫板」や「ねじ釘」だって手を抜きません!

貫板

点検に伺った現場で、棟板金を固定する釘の浮きや抜けを補修しないで塗装された屋根を見ることがあります(屋根が強風に飛ばされるケースもあり危険です…)。当然ですが、当店は見えない場所でも手を抜くことはありません。

ねじ釘

屋根材の固定に使用する部材も劣化に強いものを使用します。耐久性に優れた樹脂製の貫板スクリュービス(SUSビス)を使用し、経年によりねじ釘が抜けることを防ぎ、災害にも劣化にも強い屋根工事を提供しております。

棟板金交換工事

工事の流れ

高耐久のプラスチック貫板をご存知ですか?

劣化しにくいプラスチック製の貫板で耐久性アップ!

少し前まで棟板金の固定には木製の貫板が使われていました。雨水が一度入り込むと、木部は急速に腐食します。そのため釘が緩み、棟板金が落下したり飛ばされてしまい、雨漏りに繋がってしまいます。
近年登場したプラスチック製の貫板は水分を吸収しないので、木製よりも耐久性が高いです。さらに、釘に代わり、ねじ込み式で緩みにくいSUSビス(ステンレス製のネジ)で板金を固定いたします。
カイセルーフでは、プラスチック樹脂製貫板とSUSビスを使用した長持ちする工事をご提案いたします。

  1. 現状確認

    現在の棟板金がどれくらい傷んでいるかは、釘の浮きがどれくらい起こっているかで分かります。棟板金の下にある貫板が腐食すると、釘が緩んで浮いてくるためです。また、浮いている釘が錆びている場合には、かなり以前から腐食が始まっていたことが分かります。

    状況確認
  2. 棟板金の撤去

    実際に棟板金を外してみると、腐食した貫板は湿って崩れかけています。貫板を外して、キレイに掃除します。

    棟板金の撤去
  3. 釘穴の補修

    古い釘穴から雨水が浸入することを防ぐため、コーキング剤を充填して穴を塞ぎます。

    釘穴の補修
  4. 貫板の設置

    いよいよ新しい貫板を設置します。

    貫板の設置
  5. 棟板金工事交換完了

    棟板金を重ね、隙間からの雨水の浸入を防ぐため、さらにコーキングを行って、棟板金交換工事は完了となります。

    棟板金工事交換完了

棟板金工事料金の
費用について

棟板金交換工事のみ 5,000円/m
棟瓦補修・積み直し \10,000/m~
瓦交換 \10,000/枚~
  • 屋根板金の修理・交換には
    ご加入中の火災保険が使えます!

    屋根板金の修理・交換にはご加入中の火災保険が使えます!

    年々ご利用者が増えている、火災保険を使ったリフォーム。「火災保険って、火事だけじゃないの??」とおっしゃる方も少なくありませんが、実は、火災保険には、様々な保証がついております。
    特に屋根板金の破損は、火災保険で認定される確率が高く、当社ではご希望の方には、詳細をご案内しております。
    お見積りや無料診断の際に、保険証券をご用意いただければ、お調べすることもできます。
    ※ 保険の契約内容により、必ずしも、すべての方が当てはまるわけではありません。

 お問い合わせ